プラクティカルトレーニングを開催しました

日時;20231210

場所:埼玉県立南稜高校

講師:佐藤 秀宣 当会副理事長

   善並 浩美 インストラクター

 

概要:試合中に発生しそうな場面を想定して、その時の対応方法を検討する。

 

※)南稜高校女子サッカー部にトレーニングへの協力をして頂いた。

第2回競技規則勉強会を開催しました。

l  日時 923日(土) 1930分~2040

l  Zoomを使ったリモート方式

l  テーマ サッカー競技規則23/24改定について

Ø  JFA作成のビデオ解説視聴

Ø  サッカー競技規則23/24改定の概要

Ø  サッカー競技規則23/24改定の適用開始日

Ø  サッカー競技規則23/24改定の詳細

Ø  内容

n  3条―競技者

n  6条―その他の審判員

n  7条―試合時間

n  10条―試合結果の決定

n  11条―オフサイド

n  12条―ファウルと不正行為

n  14条―ペナルティーキック

n  ビデオアシスタントレフェリー(VAR)の実施手順

l  埼玉県サッカー審判協会について

 

 

令和5年度総会を開催しました。

1.   日時:令和5年度56日(土)19:3020:10

2.  場所:KoburiHOUSE

3.  議事内容

    第1号議案:令和4年度事業報告

    第2号議案:令和4年度決算報告・監査報告

    第3号議案:令和5年度事業計画

 

    第4道議案:令和5年予算

講演会2022を開催しました

3181930分より、埼玉県サッカー審判協会の2020年度の最後の行事である講演会を、日本サッカー審判協会副会長の布瀬直次様を講師に、20名の参加者を迎えて開催しました。 

テーマ:今、審判に求められているもの(最新のレフェリング事情)

l  ワールドカップを振返って

l  審判員に求められるスキル(JFAが審判員に求める資質・スキル)

Ø  知識

Ø  技術

Ø  体力

Ø  パーソナリティ

l  2023年Jリーグスタンダード

l  最新のレフェリング事情

l  まとめ

 

 

講演会資料
2023年埼玉県サッカー審判協会講演会提出版.pdf
PDFファイル 112.8 KB

「実技研修会2022」を開催しました

講演会「サッカーと審判」を開催しました

l  日時:2022319()19時~21

l  講師:関根弘之様

l  内容:下記について多岐に亘りお話しをして頂きました。

l  アソシエーションフットボールとサッカー

l  なぜ11人に

l  サッカーコートの変遷

l  背番号が始めてつかわれた

l  サッカーが世界に普及した背景

l  八咫烏と日本協会

l  蹴鞠

l  女子サッカー

l  コーナーキック時ゴール前の監視

l  ゴールキーパーとの競り合い

l  競り合う選手達に対する主審とアシスタントの監視

l  オフサイドトラップによるゴール数の推移

l  主審・A1・A2の連携

l  スポーツの多様な価値観

l  競技規則と審判

l  ハンドによる反則

 

l  オフサイドの反則

 

以上

講習会は録画をしております。 次のURLから動画で見る事が出来ます。

https://drive.google.com/file/d/1iZKRtHTxdZ1PiSAbvhmTs4hajHrc0PTM/view?usp=sharing

第1回岡田正義氏に学ぶ審判法勉強会を開催

日本最初のプロフェッショナルレフェリーである。岡田正義様に講師をお願いしてオンラインで審判法の勉強会を開催しました。

 

1.日時:95日(土)19時~2030

2.参加者:15

3.テーマ:必ず役立つ実践的審判法

(1)競技規則の理念と精神

(2)試合の準備について

(3)試合前のフィールド確認の際の留意事項

(4)失敗しないコイントスのやり方とは

(5)試合時間計測のミスを防ぐ方法は

(6)アディショナルタイムの計測

(7)主審・副審。第4の審判員の連携

(8)アドバンテージの適用

 

上記8項目について岡田様のご経験に基づいたお話しを頂き、各項目の間に質疑応答が行われました。

 

 

次回は、11月に開催を予定しています。 9月末乃至10月初旬に日程とテーマを案内させて頂きます。 沢山の方にご参加を頂けると幸いです。

第13回関東サッカー審判協会交流サッカー大会を開催しました

令和221()埼玉スタジアム第4グランドに於いて、第13回関東交流サッカー大会を開催しました。 同大会は関東4県が毎年持ち回りで開催しております。 第13回の今回はRA埼玉が主管です。

 当日は、風があるものの好天に恵まれ、各都県から36名の参加を得てサッカー大会を行いました。

 1試合は、埼玉県vs東京都でした。 わが埼玉県は及ばず東京都の連覇を止める事ができませんでした。

 例年と比較して参加者が少なかったので、第2試合は都県対抗ではなく、混合チーム同士の対戦となりましたが、チーム内の連携もとれて、楽しくサッカーを行う事が出来ました。

 その後の懇親会でも、普段なかなか会えない方々と同じ時間を共有する事ができました。

 参加された方々の笑顔と会場を快く貸して頂いた埼玉スタジアムの担当者の方々のご協力と、また1人の怪我人もなく楽しく大会が出来ました事を主催者として大変感謝しております。

2019年度観戦研修会を開催しました

令和2113日(成人の日)、RAJ布瀬理事長の参加を頂き、RA関東の皆様とRA埼玉主催で観戦研修会を行いました。。

好天と穏やかな気候、観客動員数も56025名、対戦カードが青森山田高校対静岡学園という最高の舞台で、審判団は、Rは国際主審の笠原氏、A1は国際副審の武部氏、A2は渡邊氏、4Thは鶴岡氏の審判団でした。

この試合はテレビでも放映され、新聞でも報道されておりますので試合内容・試合結果は皆様既にご存じだと思います。

後半に静岡学園が同点から逆転・終了する迄の両チームの攻防の激しさ、試合を冷静にコントロールする審判団による試合展開を充分に堪能する事ができました。

席近くで行われた表彰式を見て試合会場を出る頃には既に号外が発行され、その速さに驚きました。

その後の新年会では、皆様と時間を忘れて楽しい時間を過ごしました。

 

多くの方のご協力を得て観戦研修会を開催できたことを心より感謝致します。

第12回RA関東交流サッカー大会に参加しました

第12回RA関東交流サッカー大会参加報告
第12回RA関東交流サッカー大会参加報告.pdf
PDFファイル 122.2 KB

2018年度観戦研修会を開催しました

前半32分に流通経済大柏が先制、青森山田が40分に追いつき、後半の63分、83分に青森山田が追加点をいれて優勝しました。

力のあるチーム同士の良い試合でした。

2018年度審判研修会を開催しました

818日に庄和高校会場で行われているユース年代のカップ戦の6試合を提供して頂いて研修会を開催致しました。 参加した受講者は10名、それぞれが試合の前半または後半を主審、さらに1試合ずつ副審を担当しました。 主審担当では塚田先生が後方について声を掛けながら指導を頂き、更にその後半では、前を走って着いてくるようにとの指示でしたが、とても着いていけるものではありませんでした。 最後は教室に移り本日のテーマについて纏めて頂きました。 参加した受講者の皆様はそれぞれに貴重な経験をされ、また1人の怪我もなく終了する事ができました。 講師を務めて頂いた塚田先生はじめ、提供して頂いた試合の関係者の皆様、有難うございました。